作業道具って
今回は弊社で使用している道具を紹介します
まずはロープ
前回紹介しましたが
弊社で使用しているロープはいくつかありますが
メインで使用しているのが三ッ打ちポリエチレンロープ
乗用車も持ち上げられます(2回目)

それと大切なのが養生材
ロープが切れないようにするのと建物を保護するために
こんなん使ってます↓


この他に布製の養生材も使っています
現場に合わせての選択です
続いてはスクイジーセットです

スクイジー↑(普段使用しているので汚い)

シャンプー↑
シャンプーに洗剤を含ませてガラスを擦り、汚れを浮かせた後
スクイジーを使って汚水をかっぱぎます
最近は便利なものが開発されてきてます
シャンプーとスクイジーの一体型です

コンビスクイジー↑(普段使用しているので汚い)
↑これが使えるんです
今までも似たようなものはあったのですが、
上の方のシャンプーとスクイジーをそのまま合体させたものなので
重いし、大きいし・・・
上のコンビスクイジーは写真ではわかりにくいと思いますが
コンパクトになっていてロープ作業にピッタリ!
後は大切な落下防止装置

ちょっと分かり辛いんですが赤いロープにブランコを連結し座ります
青いロープが命綱です
命綱に付いてる(←コレ)のが落下防止装置です
赤いロープに何かあっても青いロープで墜落しない
ってな感じです
(←コレ)は普段活躍する機会はないので
どれぐらい丈夫かはわかりません(いやっ、大丈夫です!)
今回は三ッ打ちポリエチレンロープでの基本的な道具ですが
他にもいろいろな道具を使用しています
他のロープ(ザイル)だと使用する道具が違ってきます
それについては又の機会で
まずはロープ
前回紹介しましたが
弊社で使用しているロープはいくつかありますが
メインで使用しているのが三ッ打ちポリエチレンロープ
乗用車も持ち上げられます(2回目)

それと大切なのが養生材
ロープが切れないようにするのと建物を保護するために
こんなん使ってます↓


この他に布製の養生材も使っています
現場に合わせての選択です
続いてはスクイジーセットです

スクイジー↑(普段使用しているので汚い)

シャンプー↑
シャンプーに洗剤を含ませてガラスを擦り、汚れを浮かせた後
スクイジーを使って汚水をかっぱぎます
最近は便利なものが開発されてきてます
シャンプーとスクイジーの一体型です

コンビスクイジー↑(普段使用しているので汚い)
↑これが使えるんです
今までも似たようなものはあったのですが、
上の方のシャンプーとスクイジーをそのまま合体させたものなので
重いし、大きいし・・・
上のコンビスクイジーは写真ではわかりにくいと思いますが
コンパクトになっていてロープ作業にピッタリ!
後は大切な落下防止装置

ちょっと分かり辛いんですが赤いロープにブランコを連結し座ります
青いロープが命綱です
命綱に付いてる(←コレ)のが落下防止装置です
赤いロープに何かあっても青いロープで墜落しない
ってな感じです
(←コレ)は普段活躍する機会はないので
どれぐらい丈夫かはわかりません(いやっ、大丈夫です!)
今回は三ッ打ちポリエチレンロープでの基本的な道具ですが
他にもいろいろな道具を使用しています
他のロープ(ザイル)だと使用する道具が違ってきます
それについては又の機会で

スポンサーサイト